定額減税とは?

定額減税とは
令和6年度の税制改正に伴い、所得税および個人住民税において「定額減税」が実施されます。急速に進む物価上昇へ対応するため、国民の可処分所得の拡大を目的として日本国居住者に対して行われる1年限りの減税制度です。
本来の納税額にかかわらず「6月以降の給与から該当金額に達するまで減税を続ける」という形で給与の支払いに伴って行われるため、給与計算をする際の対応が非常に重要となります。

定額減税の対象者
以下の3つに当てはまる方が定額減税の対象者になります。
⓵ 日本国内に居住している
⓶ 合計所得金額が1,805万円以下である (給与所得のみの場合は2,000万円以下)
⓷ 基準日在籍者※である
  基準日在籍者とは
 令和6年6月1日現在、給与支払者のもとで勤務している人のうち、給与等の源泉徴収において源泉徴収税額表の「甲欄」が適用される居住者のこと。

定額減税の減税額

本人 3万円
所得税 同一生計配偶者 3万円
扶養親族 3万円/1人
本人 1万円
個人住民税 控除対象配偶者 1万円
(所得割) 扶養親族 1万円/1人
控除対象配偶者を除く同一生計配偶者 1万円(令和7年分から控除)

次回の記事掲載は、7月29日頃を予定しております。

労働問題でお悩みの企業様もしくは労働者(個人)の方は、北九州・福岡はもちろん県外の方もお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP