パートタイム労働者・有期雇用労働者を雇用する事業主は、パートタイム労働者・有期雇用労働者の働きや貢献に応じて、正社員との均等・均衡待遇を確保しなければなりません。
1 雇い入れの際、「昇給の有無」、「退職手当の有無」、「賞与の有無」、「相談窓口」を文書の交付等により明示するとともに、実施する雇用管理の改善措置の内容を説明しなければなりません。
2 パートタイム労働者・有期雇用労働者の待遇について、正社員の待遇との相違は、職務の内容、人材活用の仕組み、その他の事情を考慮して、不合理と認められるものであってはなりません。
・待遇の違いが不合理と認められるかどうかの判断は、待遇ごと(※1)に、当該待遇の性質・目的に照らして適切と認められる事情(①職務内容、②職務内容・配置の変更範囲、③その他の事情(※2))を考慮して判断されます。①、②、③の3つの要素の中から、待遇の性質・目的に照らして適切なものを考慮するというのがポイントです。
※1 基本給、賞与、役職手当、食事手当、福利厚生施設、教育訓練、休暇など
※2 職務の成果、能力、経験、事業主と労働組合との交渉の経緯など
短時間・有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針(「同一労働同一賃金ガイドライン」)において、いかなる待遇差が不合理なものであり、いかなる待遇差が不合理なものでないのか、原則となる考え方と具体例を示しています。
3 正社員と働き方が同じパートタイム労働者・有期雇用労働者(職務の内容が同一、人材活用の仕組みや運用等が同一)に対しては、すべての待遇について差別的取扱いをすることが禁止されています。
4 賃金(基本給、賞与、役付手当等)はパートタイム労働者・有期雇用労働者の職務の内容、成果、意欲、能力、経験などを勘案して決定するよう努めなければなりません。
5 正社員と職務の内容が同じパートタイム労働者・有期雇用労働者に対しては、職務の遂行に必要な教育訓練を、正社員と同時に実施しなければなりません。それ以外の教育訓練についても、職務の内容、成果、意欲、能力、経験などに応じて実施するよう努めなければなりません。
6 福利厚生施設(給食施設、休憩室、更衣室)の利用の機会をパートタイム労働者・有期雇用労働者に対しても与えるよう配慮しなければなりません。
7 すべてのパートタイム労働者・有期雇用労働者に正社員に転換する機会を与えるべく、推進する措置を講じなければなりません。
8 パートタイム労働者・有期雇用労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制を整備しなければなりません。
令和6年11月
社会保険労務士 佐藤正典
次回の記事掲載は、12月30日頃を予定しておりますので是非ご覧になって下さい。
※上記掲載記事の件で詳細がお知りになりたい方や、労働問題でお悩みの企業様もしくは労働者(個人)の方は、北九州・福岡以外の地域でも構いませんので、お気軽にお問い合わせ下さい。